アトピーと交感神経と顆粒球

アトピーと交感神経と顆粒球

こんにちは☆

ここ最近の投稿では
自律神経には「交感神経」と「副交感神経」があり、
それぞれの神経とアトピーとの関係についてお伝えさせていただいています(*^▽^*)

※私達のカラダは自律神経が
内臓の働きや体温調節など様々なコントロールを
24時間休むことなく行ってくれるお蔭様で生きることができています(*^▽^*)

前回の投稿では
自律神経と免疫とアレルギーについてお伝えさせていただきました♪
▼前回の投稿はコチラ
(写真は葉ボタン♪寒さでバリバリに凍っていた時の写真です(・_・;))

アレルギーは免疫の暴走と言われています。
本来なら人体に悪いことをしない物質に対して、
免疫(主に白血球)が過剰に反応してしまうことで起こります(・_・;)

前回、白血球は自律神経の支配下にあり…
交感神経が優位なときは「顆粒球」が増え、
副交感神経が優位になると「リンパ球」が増えるとお伝えしました。

今回は「顆粒球」にちょっとフォーカスです。
顆粒球は、細胞の中に殺菌作用がある成分を持ち、細菌や寄生虫に強い白血球の一種。
細菌や寄生虫を見つけると細胞の中にある成分(タンパク質)をブワ―っと出し、攻撃してくれて
撃退したり、さらに白血球仲間を呼んだりしてくれます(*^▽^*)
いろんな仲間たちと強調してくれていて……すごいですΣ(・□・;)

ただ、
精神的なストレスや冷えや添加物などの環境的なストレスで
交感神経が優位になることが続いていたりすると、
この顆粒球がたくさん増えてしまい……

本来であれば害のない花粉や食べ物の中のたんぱく質などを
「抗原だ!」と誤認して攻撃してしまいます(・_・;)

攻撃すると顆粒球の中にある殺菌作用の成分が周りにブワ―っと吐き出され、
それによって活性酸素をたくさん発生し、
正常な細胞たちにまで被害が及び、炎症が起きます。

顆粒球の中にも種類があり、その中の一つ「好酸球」は、
遅延型のアレルギーに大きく関わると知られていて、
アトピーの炎症や痒みがぶり返す要因の一つとされています。

アトピーの方は、
痒い!と掻いた後、しばらくしたら落ち着く方も多いと思うのですが、
数時間後にまた同じ個所が痒くなる…という経験をされた方も多いと思います(>_<)

最初の痒みにはあまり好酸球は関係ないのですが、
炎症が起き一回目の痒みがおさまった数時間後に
好酸球は炎症が起きた箇所に集まってきて、
好酸球が持つ、顆粒球の中でも強力なタンパク成分をブワっと出し、
細胞膜を壊したり、活性酸素をたくさん出したりしているみたいですΣ(・□・;)
※炎症が起きている箇所では酸球がたくさん集まって攻撃しているのが観察できるそうです(・_・;)

好酸球は本当は自分より大きな寄生虫と戦うのが得意な白血球とされているので、
対抗し、カラダを守るために強力な成分があるみたいです(^^;
ただ、私達の細胞にしたら強力過ぎて、大変なことに……。

ちなみに、
活性酸素がたくさん出ると血液がドロドロになる要因にもなるので
血液の巡りが滞りやすくなります。

さらに、
交感神経が優位になると
血管が収縮し、さらに血流が滞りやすくなり、
体温が下がる原因にも繋がりますΣ(・□・;)

「ストレスを感じないように…」というのは
普段の生活において難しいと思いますが、

息抜きの時間をつくる、
ちょっと早寝する、
散歩などで気持ちを切り替える♪
好きな漫画や映画を観る……

など、なんでもいいので
自分の心をゆるめる意識を持っていただけたら嬉しいです(*^▽^*)
Aries(アリーズ)でした♪

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: o1920108015052736885.jpg

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
最後まで読んで下さり
ありがとうございます。
公式LINEも宜しくお願いします(o^^o)
ご登録はコチラから♪

友だち追加

SNSで発信していないプチ体質改善などもご紹介♪
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★+。。。+★+。。。+★+。。。+★+。。。+★+。。。+★
Aries(アリーズ)
-お肌トラブルの相談・体質改善・情報共有-
幼少期からアトピーで25歳で脱ステロイドをし、約2年で症状が出なくなる。
日常の大切さを感じ体質改善に繋がる習慣づくりや
リフレクソロジーを通して身体へのアプローチをしている。
(リフレクソロジーの施術は現在お休み中です)
Aries 中谷泰子(なかややすこ)



LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

CAPTCHA


COMMENT ON FACEBOOK